当研究会では、21世紀を担う子どもたちの指導者にとって、科学的な考え方、見方を培うこと、さらに創造性を養う視点から環境を考える支援を目的に科学教育・環境教育を網羅した「科学教育通信」を発行しています。

 研究会の活動報告、イベント企画はもとより、会員の方々からの実践報告やご意見等、会員参加型の機関誌とした内容を提案しております。多くの方に会員に加わって頂きたく思っております。

 

※バックナンバーは1部800円(送料別)で販売しております。(お申し込みはこちら

 

No.63(通巻86) OCT.2018:

”唾 天を汚さず 己を汚す”その貧しさとは?

 54年前の三宝寺池調査

2017年度観察会報告

「森の中の生き物-ただ見るだけでなく-」

子供サイエンスの指導(20年の流れ)

藍 尚禮

森 弘安

 

森広信子

上原 勉

↑画像をクリックすると全頁ご覧いただけます。


No.62 (通巻85) DEC.2017: 

”科学立国の鈍化”

動物の「食」を考える

二ホンジカの里山への分布拡大

藍 尚禮

森広信子

森 弘安


No.61 (通巻84) MAR.2017: 

”科学教育の原点を忘れるな”

2016年度自然観察会報告

「生物のかたちを考える」

都会の川で海の生き物観察

藍 尚禮

 

森広信子

早乙女 薫


No.60 (通巻83) OCT.2016: 

このごろ思うこと

2015年度自然観察会報告

森林生態系②

里山の野生哺乳類の見分け方

自然観察・指導力強化を目指して

藍 尚禮

 

森広信子

森 広安

青木 良


No.59 (通巻82) FEB.2016: 

教育を軽く考える風汐を恐れる

2015年度自然観察会報告

森林生態系

身近な自然

秋川左岸崖線の野生哺乳類

みのむしを飼ってみよう

新規採用教員宿泊研修会

藍 尚禮

 

森広信子

石川文也

森 広安

栃本忠良

山本秀子


No.58 (通巻81) MAR.2015: 

科学者に求める"事実""真実"

2014年度自然観察会報告

身近な自然

幼稚園教諭の自然観察会指導

教育研究大会「自然と親しむ」

新規採用職員宿泊研修会

玉川上水自然探索

藍 尚禮

森廣信子

石川文也

青木 良、石川文也

渡辺建夫、多賀真弓

町山太郎

今井由紀


No.57 (通巻80) MAR.2014: 

科学する者が持つべき要件とは

観察会「多摩川を知ろう」

名付け親のすすめ

幼稚園教諭の自然観察会指導

新規採用教員宿泊研修会1

新規採用教員宿泊研修会2

藍 尚禮

森廣信子

薄葉 重

青木 良、石川文也

和田典子

小門香織


No.56 (通巻79) APR.2013:  

観察会「奥多摩の森と生き物」

2013年度自然観察会「奥多摩を知ろう」

2013年度「公園の自然観察会」案内

   

 

森廣信子

森廣信子

 


No.55 (通巻78) APR.2012: 

 

科学者の持つべき責任と義務

狩蜂生態図鑑 田中義弘著

多摩川自然めぐり

幼稚園教諭の自然観察会指導

新規採用教員宿泊研修会

 

 藍 尚禮

森廣信子

藤原裕二

青木 良

平田嘉史


No.54 (通巻77) :

大震災が訴えた科学者への”叱責”

観察会 高尾山を知ろう 全10回

都内公園での自然観察指導

植物検索カードによる植物検索

藍 尚禮

森廣信子

青木 良

大川ち津る